2025年11月25日火曜日

2025年11月18日火曜日

秋ですね

こんにちは。 吉祥寺壱番館歯科医院 歯科衛生士 SAYAです。 七五三の時期を迎え、 神社などでは晴れ着に身を包んだ かわいらしいお子さんの姿を 目にするようになりました。 紅葉の景色の中で記念撮影をする 幸せそうなご家族の様子を見ていると、 こちらまであたたかい気持ちになります...

2025年11月4日火曜日

その1本が歯の寿命を縮める!?喫煙と歯周病の関係

  こんにちは。院長の荒尾です。 11月17日は肺がんへの理解と 予防意識を高めるために定められた 「肺がん撲滅デー」 です。   肺がんの主な原因とされる タバコ は、 全身のさまざまな病気のリスクを高めることが 知られています。   その影響は、お口...

2025年10月24日金曜日

2025年10月20日月曜日

友人の歯科医師を訪ねて

こんにちは。院長の荒尾です。 いつの間にか季節はすっかり 秋模様 となりました。 この時期は朝晩と 日中の寒暖差が大きく 、 免疫力の低下から歯の 痛みなどの症状が出る恐れもあります。 皆さま体調管理には、くれぐれも気をつけて どうぞ穏やかな秋をお過ごしください。 さて、少し前で...

2025年10月1日水曜日

歯を守れば脳も守れる!認知症対策はお口から

  こんにちは。院長の荒尾です。 今年は秋の味覚であるサンマが大漁です。   サンマなどの青魚に多く含まれるDHAは 認知症予防にも役立つ可能性 があるとされ、 積極的に摂りたい栄養素のひとつです。   実は 認知症 には食事や生活習慣だけでなく、 お口の健...

2025年9月25日木曜日

2025年9月16日火曜日

スウェーデンスタイルのビュッフェ

こんにちは。 吉祥寺壱番館歯科医院スマイルコーディネーターの東竹です。 美味しい食べものが豊富に並び、 食欲も増す季節となりました。 旬の食材を使ったお菓子も楽しみですが、 むし歯や歯周病には気をつけたいところです。 食後はお口のケアを怠らず、 健康的な歯を保ちながら 秋の味覚 ...

2025年9月1日月曜日

子どもに多い!唇の裏の水ぶくれ、放置しても大丈夫?

  こんにちは。院長の 荒尾 です。 9月頃からは新米が多く出回り始めます。   お米をよく噛むと だ液の分泌 が促され、 消化・吸収がスムーズになるほか、 自然な甘みを感じることができます。   お米をよりおいしく味わうためにも、 日ごろからしっかり噛ん...

2025年8月22日金曜日

2025年8月15日金曜日

スタッフ同⼠の爆⾷いの集い 初夏編

こんにちは。 吉祥寺壱番館⻭科医院 スマイルコーディネーターのAKARIです。 残暑厳しい日が続いていますが、 早いものでもうすぐ9月を迎えます。 9月1日の「防災の日」を前に、防災用品の 点検や見直しをしておくのはいかがでしょうか。 食事や歯みがきが思い通りにできない避難生活で...

2025年8月1日金曜日

子どもを「歯医者嫌い」にさせない声かけ&接し方のコツ

    こんにちは。歯科衛生士 SAYAです。 8月に入り、夏も本番を迎えました。   夏休み中のお子さんは けがや夏風邪に気をつけつつ、 楽しく過ごしてくださいね。   さて、この長い夏休み期間の間に、 お子さんの “歯医者デビュー” を考えているご家庭...

2025年7月16日水曜日

父の還暦祝い

こんにちは。 吉祥寺壱番館歯科医院 スマイルコーディネーターのAKARIです。 暑さで食欲が落ちぎみなこの季節は、 さっぱりとしたそうめんが人気ですね。 しかし、あまり偏った食事が続いてしまうと、 健康に悪影響を及ぼすことがあります。 卵やお肉などで得られる タンパク質 は、 歯...

2025年7月1日火曜日

歯ぐきにできる硬いコブ「骨隆起」とは?

    こんにちは。歯科衛生士のSAYAです。 7月はスイカが旬の時期です。   スイカの種はとても硬く 噛むと違和感がありますが、 そのまま食べてしまっても 健康上は問題ないとされています。   実は、お口の中でも 硬いけれども体に害はない膨らみ が ...

2025年6月30日月曜日

2025年6月18日水曜日

気分はベルばら

こんにちは。吉祥寺壱番館歯科医院です。 梅雨の訪れとともに、 ジメジメと過ごしにくく感じる日々ですね。 湿度の高さは歯の健康にも関わってきます。 細菌は湿度や温度によって繁殖しやすくなるため、  お口のなかはまさに絶好のすみか。 しっかりとケアをしないと、 口臭や歯周病のリスクが...